ダイエットといえば最初に思い浮かべるのが「カロリー」ですが、最近ダイエットで注目を集めているのが糖質制限ダイエットです
横浜のダイエットジムでも多く行われているのは、糖質を抑えることは急激な血糖値の上昇を抑え、脂肪の蓄積を抑える効果があるのでダイエットには良いとされています。
ジムで行われている「糖質」に注目したダイエット、「糖質制限ダイエット」はどんなものなのでしょう?
糖質を制限すると体重が減るメカニズム人間に必要とされる三大栄養素は炭水化物、脂質、タンパク質です。
炭水化物は、糖質と食物繊維で構成されており、砂糖、果糖などは糖質そのもの、また糖質はご存じのとおり脳の大事なエネルギー源です。
食事の時に炭水化物、糖類を摂取すると、糖質は体内で脳のエネルギー源となるブドウ糖になり、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が上昇します。
するとそれを抑えるために、すい臓からインスリンが分泌されます。インスリンには、余った糖質を中性脂肪に変えて脂肪として体内に蓄える働きがあるのです。
ですから、必要以上に炭水化物を摂取してしまうと、脂肪に変わってしまう、つまり太ってしまうのです。
余談ですが筋肉量が多いと、血糖は初めに筋肉の中に取り込まれますので、筋肉量が多い人の方が、中性脂肪に代わる量が少なくて済むわけです。
実際の糖質制限ダイエットは? |
糖質を制限すれば、インスリンが出にくくなるのでダイエットには良いのですが、脂肪と一緒に少しづつ筋肉も失っていきます。
極端な糖質制限は逆に筋肉を減らします。するとエネルギーを体の中で一番消費する筋肉量が減りますので、結果的には基礎代謝を下げて、リバウンドしやすい体質を作ってしまいます。
そのために、横浜ダイエットジムでの筋トレの目的とは糖質制限で失う筋量を少しで減らさずに脂肪を選択的に減らそうとする事です。
しかし、極端な糖質制限ダイエットはマイナス面もあります。
炭水化物は3大栄養素、糖質を極端に少なくしてタンパク質のみでカロリーを摂ろうとすると、タンパク質の摂りすぎによる肝臓の疲弊、脂質を摂りすぎてコレステロール値が上昇するなどの弊害がでてきます。
元々、私たちの生活は糖質の摂りすぎですので、よほど極端な糖質制限をしない限り、大丈夫だと思います。
過度な制限はさけ、適度な糖質制限ダイエットと筋トレで、目標体重まで落としていきましょう!